東南アジアの国とか中心に 教科書のかわりに
ipad とかのタブレット型PCが普及してきてるのだそうだ
(Baclaran Manila Philippines)
シンガポールの小学校や中学校じゃ 生徒さんに
ガンガン ipadが支給されはじめてるそ~で
「ファイルや教科書をいくつも持たなくていいので 楽ちん~」と
かなり好評なもよう~
すでに 多くの学校に wifiが導入されてるそうで
よくできた教科書ソフトもガンガン開発されてるのだとさ・・・
このうごきは マレーシアや インドネシア タイ カンボジア
あたりまで ちかいうちに広がる勢いだそうだ・・・
(Ho Chi Minh Vietnum)
生徒さんたちは となりにいるお友達と遊ばずに
ゲームやら FaceBookやら ツイッタ~で休み時間の時間つぶす・・・
そんな弊害もあるそうなもんですが・・・
なんとなく わたしの「笑顔あつめ」・・・
このブログにある笑顔写真とか 貴重なものになるかもね・・・
こいう新しいことが どんどん導入される背景に
長い事 貧しい国だった事があるのだと思う
たとえば日本で こいう動きがあれば
教科書の取引による大きな利権をにぎってる人は 猛反発なことでしょ~
(Phnom Penh Cambodia)
よ〜は 欧米などを含む先進国は すでにある利権を守るために
あたらしいものを うけいれにくいのかもだ
日本の携帯電話が ガラパゴスケータイ なんていわれるのも
タイなんかが自然エネルギーに すんなり転換しそうなのも
原発やら 復興やら 利権まもるために&うばうために 政治家がしのごのモメてるのも
過去の利権にぎってる連中が でかくなりすぎてる とか
まだまだ そうでもない! だいじょぶ! だの
そんなことの 違いなのだろね・・・
むかしの 日本の総理大臣が
IT革命を イット革命 だの言うてしまい
笑いもんに なってもうたそうだけど・・・
まあ それは それで 違う次元の せつないオハナシ・・・
であであ




ReplyDelete· As usual... fantastic photos. You are great.
· regards
CR & LMA
________________________________
·
wonderful images
ReplyDeleteCiao
Stefano
Your photos are amazing =)
ReplyDelete...è sempre un piacere passare di quà...
ReplyDeleteun saluto a te mia cara...
A expressão deste rosto é intensa, marcante. Muito bom!
ReplyDeleteabraço
oa.s
Great photos, ART!
ReplyDeleteBest regards :)
very interesant; bravo
ReplyDeleteGreat pictures :)
ReplyDeleteAwesome pics!
ReplyDeletexoxo
Thanks for following - I'm following you too!
wow many Coments! Im glad so much.thanks All~
ReplyDelete♪